サイトをリニューアルしました

【コンポスト初心者必見】LFCコンポストを始めた初日|生ごみを減らす小さな一歩

  • URLをコピーしました!
ページに広告が含まれていることがあります

(2022年のTea with Dress Diaryからリライトしました。)

「生ごみを減らしたい」「エコな暮らしに興味がある」そんな方におすすめしたい、LFCコンポストを始めた初日の体験記。この記事では、コンポストに興味を持ったきっかけから、実際に購入して生ごみを投入するまでの流れを詳しくご紹介します。日々の暮らしにコンポストを取り入れることで見えてきた、新しい発見や課題について深掘りします。


目次

コンポストを始めたくなった、小さなきっかけ

私は日々の暮らしの中で、小さな工夫を積み重ねるのが好きです。特に、在宅時間が増えてからは、家事を丁寧にこなすことに喜びを感じています。そんな中で、ずっと気になっていたのが「ごみ」の問題です。

特に生ごみは、どんなに工夫してもなかなか減らすことができず、その量や臭いに頭を悩ませていました。

以前、一度だけ家庭で生ごみを堆肥にしようと試みたことがあります。お茶の出涸らしやコーヒーかすを土に混ぜてみましたが、不適切な方法だったようで、虫が湧いてしまい失敗に終わってしまいました。この苦い経験以来、しばらくの間、生ごみ処理をすることから遠ざかっていました。

そんな時、Eテレでコンポストの達人の活動を知り、再び興味を持つようになりました。

念じれば叶う?!LFCコンポストとの出会い

一軒家向けの本格的なコンポストではなく、マンション住まいの私でも手軽に始められるものを探していると、LFCコンポストというトートバッグ型のコンポストに出会いました。公式サイトを拝見し、その手軽さとデザイン性に惹かれ、「いつかこれを始めたいな」と心の中で念じていました。

すると、近所のイベントにLFCコンポストのアドバイザーさんが参加すると知り、早速足を運んでみました。実際にコンポストバッグを見せてもらい、直接お話を聞くことができた私は、その場で迷わず購入を決めました。ずっと始めたかったことだったので、胸が躍りました。

LFCコンポストを始めた初日

購入したコンポストセットには、専用バッグ、基材、説明書など、必要なものがすべて揃っていました。自宅で準備したのは、土を混ぜるためのスコップと、通気性を良くするための台だけです。

まずは、ダイソーで見つけた二重構造の便利な容器に、その日の生ごみを入れ、量を測ってみました。

すると、1日で約550gの生ごみが出るということが判明。LFCコンポストは1日300〜400gが目安なので、少しオーバーしています。アドバイザーさんにも言われた通り、2個持ちが推奨される量ですが、まずは1個で始めて、生ごみの量を意識的に調整してみることにしました。

【生ごみ投入の様子】

  1. バッグに内袋をセットし、底板を敷いて基材を3分の2まで入れる。
  1. 計測した生ごみを投入する。
  1. 上から基材をかぶせてファスナーを閉める。

作業はこれだけ。とても簡単です。バッグはガーデンチェアの上に置き、風通しを良くしました。

コンポスト生活で見えてきたこと

LFCコンポストを始めたことで、私の暮らしは少しだけ変わりました。

まず、日々の生ごみの量を意識するようになりました。ごみを減らすことを真剣に考えるきっかけになり、今まで見過ごしていた課題に気づくことができました。

そして何より、トートバッグ型のコンポストは、見た目がおしゃれで、景観を損なうことがありません。ゴミが入っているとは思えないこのデザインは、ベランダやお庭に置いても違和感がなく、とても気に入っています。

今後は、投入した生ごみが堆肥に変わっていく過程を楽しみながら、野菜や花を育てるガーデニングにも挑戦したいと考えています。

LFCコンポストは、手間をかけずに始められるだけでなく、充実したサポート体制も魅力です。公式サイトのQ&Aやレビュー、さらにはLINEでの相談サービスもあるので、初心者でも安心して取り組めます。

この記事が、コンポストに興味のある方の一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。

Thank you for sharing.
  • URLをコピーしました!
目次