サイトをリニューアルしました

【2週間レポート】LFCコンポストを使い続けた変化と効果|生ごみ削減とエコな暮らし

  • URLをコピーしました!
ページに広告が含まれていることがあります

(2022年のTea with Dress Diaryからリライトしました。)

LFCコンポストを使い始めてから2週間。この記事では、コンポストがもたらした暮らしの変化について、実際の生ごみの量や臭いの変化、そしてゴミ出しが楽になったという実感とともに詳しくレポートします。コンポストをきっかけに、生ごみの見方や日々のエコ意識がどう変わったかについても深掘りします。


目次

LFCコンポスト、2週間経過レポート

前回の記事でLFCコンポストを始めたことをお伝えしてから、早くも2週間が経ちました。毎日、せっせと生ごみを投入し、土と混ぜる日々です。

我が家の1日の生ごみは、約550gとLFCコンポストの推奨量(300〜400g)をややオーバーしていますが、2週間でバッグは重くなり、その総量は4.4kgにもなりました。

正直なところ、推奨量を超えていても、今のところバッグの外に嫌な臭いはありません。顔を近づけても、ほんのり土の香りがする程度で、腐敗の心配はなさそうです。とはいえ、今後は推奨量を守るために、生ごみの量を調整していく工夫も必要だと感じています。

コンポストがもたらした、3つのポジティブな変化

LFCコンポストを始めてみて、生活に3つの良い変化がありました。

1. 生ごみの「識別」を意識するように

今までは、生ごみをひとまとめにして捨てていましたが、コンポストを始めてからは、何が生ごみで、何がそうでないか、一つひとつ意識するようになりました。例えば、ブロッコリーの固い葉など、分解に時間がかかりそうなものは、今まで以上に細かく切るようにしています。このひと手間が、生ごみ処理をより効率的にしてくれると感じています。

2. ごみ袋が軽くなった

これは一番の実感です。生ごみはコンポストに投入するので、ごみ出しの日のごみ袋が驚くほど軽くなりました。その分、ごみ袋のスペースも節約でき、結果的に家庭ごみ全体を減らすことにも繋がっています。

3. ごみへの意識が深まった

コンポストを始めたことで、「ごみを捨てる」という行為から、「資源を循環させる」という意識へと変わりました。今まで捨てていた生ごみが、やがて庭の野菜や花の栄養になると思うと、ゴミ出しが億劫ではなくなりました。

続けて見えてきた、今後の課題

LFCコンポストはとても手軽で満足していますが、唯一の課題はやはり、我が家の生ごみの量です。1個のバッグでは、推奨量をオーバーしてしまうため、LFCコンポストが推奨している「2個持ち」も検討中です。

それまでの間は、みかんの皮を掃除に再利用したり、腐りにくい野菜くずはごみとして出すなど、コンポストに入れる生ごみの量を工夫しています。この小さな努力が、日々の暮らしのエコ意識を高めてくれることを願っています。

コンポストは、単に生ごみを減らすだけでなく、日々の暮らしに**「エコ」**という新しい視点を与えてくれます。もし興味がある方は、自治体の助成金制度なども確認しながら、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

Thank you for sharing.
  • URLをコピーしました!
目次