(2022年のTea with Dress Diaryからリライトしました。)
イギリスを代表する焼き菓子「ショートブレッド」をつくってみました。イギリスでの思い出とともに、ショートブレッドの魅力や、材料選びのポイント、そして失敗しないためのコツを詳しく解説します。シンプルながら奥深い味わいのショートブレッドを、お気に入りの紅茶と楽しむ贅沢なティータイムを提案します。
ずっとつくってみたかったショートブレッド
イギリスの焼き菓子で、私が一番好きなのはショートブレッドです。
国民的なお菓子で、イギリスではどこに行っても見かけることができます。バターの風味が豊かで、シンプルながら奥深い味わいが魅力。日本でも手に入りますが、本場で色々な種類の中から選ぶのは、イギリス出張の大きな楽しみでした。

おうちで楽しむショートブレッド
イギリスでの旅の思い出を懐かしむために、今回はお気に入りのショートブレッドを自宅で作ってみることにしました。ショートブレッドは材料がシンプルだからこそ、素材の良さが味を左右します。
【材料】
- バター:四つ葉バター
- 小麦粉:九州産
- 塩:光の塩
- 砂糖:グラニュー糖
【作り方のポイント】
ショートブレッド作りで重要なのは「温度管理」です。生地を冷蔵庫でしっかり冷やすことで、成形がしやすくなり、焼いたときに形が崩れるのを防げます。また、生地をこねすぎないことも、サクサクとした食感に仕上げるための大切なポイントです。

WALKERのショートブレッドをイメージして、フォークで穴を開けながら焼き上げると、まるで本場のような仕上がりに。出来上がったショートブレッドは、バターが濃厚で、素朴ながらも贅沢な味わいでした。

ショートブレッドに合わせたい飲み物
濃厚なショートブレッドには、風味の強い濃いめの紅茶がおすすめです。最近私がよく飲んでいるのは、アメリカの紅茶ブランド「Harney & Sons」の「Royal Palece Tea」。ブラックティーにレモンとグレープフルーツの香りが爽やかで、バターの重さをすっきりとさせてくれます。



ショートブレッドは、手間をかけずに作れるので、おうちでのティータイムにぴったりです。市販のものも美味しいですが、ぜひ一度、お気に入りの材料で手作りに挑戦してみてください。きっと、自分だけの特別な時間が過ごせるはずです。