サイトをリニューアルしました

【LFCコンポストで生ごみが堆肥に!】マンションでもできる失敗しないコンポストの始め方と育て方

  • URLをコピーしました!
ページに広告が含まれていることがあります

(2022年のTea with Dress Diaryからリライトしました。)

「家庭の生ごみを減らしたい」「手軽にエコ活動を始めたい」そんな方におすすめなのが、LFCコンポスト。マンション住まいの筆者が、LFCコンポストで生ごみを堆肥にするまでの過程を徹底レポートします。失敗談から学んだコツや、知っておきたい虫問題への対策、さらにコンポストがもたらす生活の変化まで、初心者でも安心して始められる情報が満載です。


目次

暮らしのごみ

皆さんは、日々の暮らしの中で「生ごみ」の量に驚いたことはありませんか?

私も以前、コーヒーやお茶の出がらしをどうにか再利用できないかと考えていたとき、コンポストと出会いました。

しかし、最初は知識もなく、ただプランターに生ごみを入れてみたところ、夏に虫が湧いて失敗…。「自分には無理かも」と諦めかけていました。そんなときに出会ったのが、スタイリッシュなトートバッグ型のコンポスト「LFCコンポスト」です。


LFCコンポストとは?

「LFCコンポスト」は、マンションやアパートでも手軽にコンポストを始められる画期的なアイテムです。トートバッグの中に、生ごみを分解するための特殊な基材が入っており、生ごみを入れるだけで堆肥が作れます。

【LFCコンポストを選んだ理由】

  • デザイン性:おしゃれなトートバッグ型なので、ベランダに置いても景観を損なわない。
  • 手軽さ:生ごみを入れるだけでOK。面倒な作業がほとんどない。
  • 安心感:開発者や利用者の声を聞き、疑問点や不安を解消できた。

私は、LFCコンポストと、自分で作ったコンポストの2種類を同時に試してみることにしました。

初めてのコンポスト、失敗から学んだこと

実際に2つのコンポストを試して分かったのは、「生ごみを入れ続けると臭いや水分過多になる」ということでした。我が家のように毎日料理をする家庭では、2つのコンポストを交互に使い、片方を「ダウンタイム(休止期間)」にすることで、効率的に堆肥化が進むことが分かりました。

また、失敗の大きな原因だった「虫」については、LFCコンポストの公式サイトに詳しく解説されていました。実は、虫の発生は自然なことであり、順調に堆肥ができている証拠なのだそう。虫が苦手な私でも、その事実を知ることで「虫と仲良くする」覚悟を持つことができました。

ごみが「資源」に変わる喜び

約2ヶ月後、ついにLFCコンポストの第1号の堆肥が完成!卵の殻は残っていましたが、ほとんどの生ごみが、サラサラとした立派な土に変わっていました。

コンポストを始めたことで、ごみを燃やすために多くのエネルギーが使われていること、そして、生ごみを堆肥に変えることでCO2削減に貢献できることを実感しました。

さらに、この自作の堆肥を使って家庭菜園やお花を育てることで、物価高の時代に食費や花代を抑えることも可能です。LFCコンポストは、ただごみを減らすだけでなく、「食」や「育てる」ことの学びを与えてくれる、現代人にとって最適なエコ活動だと感じています。

手軽に始められるLFCコンポストで、あなたも地球にやさしい生活を始めてみませんか?

Thank you for sharing.
  • URLをコピーしました!
目次